2012年4月30日月曜日

絵本の選び方(年齢別)


絵本についてのまとめ、第三弾です。

今回は、各年齢に合った絵本の選び方についてまとめます。

<新生児期>

なんでもOK!

生まれたばかりの赤ちゃんでも、周囲の人が語りかけてくれているということはわかります。

自分の好きな絵本、リズミカルな絵本、などなど、いろいろな絵本を読んであげてみましょう。

↓おすすめ絵本↓


私自身は、新生児期にそんな余裕はなく、読み聞かせはしていませんでした。

でも赤ちゃんは聴力が発達しており、お母さんのおなかにいるときから周りの音を聞いて

新生児でもお母さんの声は区別できるそうです!

お母さんの声でたくさん赤ちゃんに語りかけてあげましょう☆


<乳児期(~1歳)>

・写実的な絵(遠近法や鳥瞰図は難しい)

・赤ちゃんの知っているもの(食べ物・動物など)や生活場面(食事・お風呂)がでてくる絵本

・わらべ歌や詩の絵本

※生後6か月の赤ちゃんの視力は0.1くらいなので、はっきりした色や形のが認識しやすいようです。

※1歳2か月くらいで、ようやく平面図から立体図を想像できます。

※1歳半ころまでに、複数のものが見分けられるようになります。

↓おすすめ絵本↓

レオ=レオニ
好学社
発売日:2010-11-03


ねずみの親子がいきいきといろんな遊びを繰り広げます。

ボールや葉っぱ、お星様など身近なものが登場して、娘も喜んで聞いていました。

1歳ごろまでは絵本を口に入れてしまうこともあるので、

ボードブック(厚紙でできた絵本。角が丸いものが多い)もおすすめです。






だるまちゃんがてんぐちゃんをうらやましがったり、工夫をしててんぐちゃんの真似をする様子は、

子供らしさにあふれています。

親身になって協力してくれるだるまどん(だるまちゃんのお父さん)もたのもしい!

1歳の娘はそこまでわかってはいないのでしょうが、たくさんのものがずらっと登場する様子や

なんとなく楽しい雰囲気はわかっているようで、繰り返し読みました。



<幼児期(2~6歳)>

・身近な出来事やイベント(誕生日・お客さま・旅行など)や

感情(うれしい・おもしろい・しょんぼり)・・などが登場する絵本

・2歳半ころから、ストーリー性のある絵本・少し長い絵本が楽しめる

(このころから想像力がついたり、登場人物の関係性がわかるようになります)

・3歳ころからは、「自分がやってみたい、なってみたい」と思うような内容の絵本がよい


※2歳半くらいまでは、ほかのことに夢中になり聞いてくれないことも多いようです。

そんなときは無理強いせず、子どもが興味を示すのを待ちましょう。

↓おすすめ絵本↓


現在1歳5か月の娘がもう少し大きくなったら読んでほしい絵本です。

落し物の手袋の中に次々に動物が住み始め、手袋がどんどん家らしくなっていく様子が見事で

つい物語にひきこまれてしまいます。


<ただし・・>

『ぐりとぐら』の作者である中川李枝子氏は、

小さい子でもちゃんとしたお話の本を用意する、

そうすれば子どもは成長に応じてその本を楽しめるようになる。

ものの絵本はむしろちゃんと1人で読めるようになってからでいい。


という内容のことを言われています。(『本・子ども・絵本』 大和書房,1997)

赤ちゃんだからといって、ストーリーのない絵本を読まなければいけないということはありません。

ものの絵本を読み上げるより、ストーリーのある絵本をを読んだ方が

お母さんの声の温かみが伝わるのではないかな?と個人的には思います。

このように、絵本の選び方に関してもさまざまな意見があるので

いろいろ試してみて、自分の選び方を見つけていきましょう☆



★このページの内容を書くのに参考にした本の一覧は、下記のページにまとめて紹介しています。

http://flowerkayoko.blogspot.jp/2012/04/blog-post_24.html







0 件のコメント:

コメントを投稿